シュレスヴィヒホルシュタイン音楽祭プロジェクト2終演!

ドイツからこんにちは😊

もう3週間も前なのですが🥲シュレスヴィヒホルシュタイン音楽祭(SHMF)のふたつ目のプロジェクト終演しました😊✨

SHMFについて他にも投稿しているので是非💁‍♀️

プログラムは
Igor Strawinsky: 
»Le Sacre du printemps«
Sergei Prokofieff: 
Skythische Suite 
John Adams: 
»Naïve and Sentimental Music«: 2. Satz: »Mother of the Man«
この3作品を演奏しました。

ストラヴィンスキーの春の祭典をメインにハードなプログラム頑張りました😊

春の祭典は一度県芸のオケで弾いたことがあったのですが、やっぱり難しい作品です..
とてもエネルギッシュなオーケストラなので、作品のまた違う部分を感じることができました。

日本では春祭とよく略して呼びますが、こちらではLe Sacre du printempsからSacreを取って、サクレとよく言うそうです😁

1日目はリューベックで演奏しました。
ホールの前はこんな感じで川が広がっていて、とっても可愛らしい美しい街です。
違う日にリューベック観光もしたのでまたいつか書きます
2日目はノイミュンスターの大きなホールで演奏しました。
写真の通り、とっても大きいホールなので、すごく響きました。

アダムスのNaïve and Sentimental Musicはギターの入った作品なのですが、ソリストのSean Shibe さんと📷✨

日本とのハーフの方だそうで、日本語でお話ししました😆

ウルバンスキとの1週間もとっても充実していました。
作品の雰囲気も相まって本当にエネルギーに溢れた集中したコンサートになりました。

リューベックでの演奏会はラジオの録音も入りましたし、よくリハーサルにも取材が入っています。
いつもコンサートは満席でたくさんの拍手やブラボーいただいています。

聴きに行ったよ、ニュースで見たよと声をかけていただくことも多く、この音楽祭がSchleswig-Holstein 州の人たちに愛されていることをとても嬉しく思います。

大堀はな


0コメント

  • 1000 / 1000